イベント・お知らせ

  • 周辺観光

今年は芸術の秋を満喫♪おすすめの芸術系体験スポットをご紹介
今年は芸術の秋を満喫♪おすすめの芸術系体験スポットをご紹介

芸術の秋を迎えて創作意欲が湧いている方にピッタリの、芸術系体験スポットをご紹介します。

九谷焼の陶芸体験と歌舞伎風メイク体験、あなたならどちらを選びますか?

九谷焼・和食器専門店「九谷満月」で陶芸体験
宿から車で約15分

「九谷満月」は石川県の名産九谷焼の和食器専門店で、2種類の陶芸体験も開催しています。

九谷焼の特徴と魅力

九谷焼は、江戸時代前期に誕生した陶磁器です。九谷村で磁器の原料となる陶石が発見されたことから、磁器の生産が始まったと言われています。この時期の九谷焼は「古九谷」と呼ばれています。

その後一度廃れてしまった九谷焼ですが、江戸時代後期に復興、明治から昭和にかけて次々と名工が誕生し、現在に至ります。

九谷焼の魅力は多くの色を使って描かれる上絵付け。緑、黄、赤、紫、紺青の五彩で施される絵付けには独特の華やかさがあります。「九谷満月」では名工の作品から日用品まで取り扱っていて、自分に合った器が選べます。

 

絵付け体験

絵付け体験

好きな器(湯呑み・花瓶・皿など)を選んで、自由に絵付けを体験。

初めてでも丁寧に指導してもらえ、九谷焼特有の美しい発色を楽しめます。所要時間は20分~。

 

ろくろ体験

電動ろくろを使った器の成形体験。

粘土で器の形を作った後は、お店側ですべて対応し、器として完成した状態で受け取れます。所要時間15分~。

 

どちらの体験もオンラインで予約できるので、空き状況を確認して予約しましょう。

 

 

 

歌舞伎風メイク体験(@こまつ曳山交流館「みよっさ」)
宿から車で約20分

こまつ曳山交流館「みよっさ」館内
こまつ曳山交流館「みよっさ」館内

こまつ曳山交流館「みよっさ」は、小松の伝統芸能に触れ、体験できる交流施設です。「みよっさ」とは小松の方言で「~してみようよ」と呼び掛けるときの言葉です。

 

みよっさでは「みよっさ体験メニュー」として、伝統芸能を体験できるさまざまなメニューを用意。今回ご紹介する歌舞伎風メイク体験のほかにも、勧進帳三役なりきり衣裳やなりきり黒衣、舞台で踊ってみようなど数多くの興味深いメニューがあります。

 

歌舞伎風メイク

歌舞伎風メイク

「みよっさ体験メニュー」の1つ、歌舞伎風メイク。自分で歌舞伎風の化粧をして、歌舞伎役者になりきります。体験料は300円とお手軽で、所要時間は約20~40分です。同時に体験できる人数は3人まで。仲のいい友人や家族などでメイクの完成度を競い合いながら楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

勧進帳三役なりきり衣裳

歌舞伎風メイクを体験するなら、ぜひ一緒に試したいメニュー。弁慶・富樫・義経の衣裳を着て、曳山の前で記念撮影できます。体験料は300円ですが、歌舞伎風メイクとセットなら合計500円(100円引き)です。

ちょっと他では体験できない、歌舞伎の世界を垣間見ることのできるメニュー、ぜひお試しくださいね。

 

 

 

▼公式サイトならお得にご予約いただけます▼
プラン検索はこちら

掲載情報は、記事公開時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
おでかけの際は、事前に公式サイトなどでご確認ください。